○安達地方広域行政組合NET119緊急通報システムの運用に関する要綱

令和3年7月1日

消本訓令第9号

(目的)

第1条 この要綱は、安達地方広域行政組合消防通信規程(平成9年安達地方広域行政組合消防本部訓令第2号)別表第1に定める災害通報受付に際し、聴覚障がい者及び言語障がい者その他音声による119通報が困難な者(以下「聴覚障がい者等」という。)を対象としたNET119緊急通報システム(以下「NET119」という。)の運用に関し、必要な事項を定めることを目的とする。

(定義)

第2条 この要綱においてNET119とは、聴覚障がい者等が、自らが保有するインターネット機能を利用することができる通信機器(以下「スマートフォン等」という。)を利用して、当消防本部へ緊急通報を行うシステムをいう。

(利用対象者)

第3条 利用対象者は、聴覚障がい者等のうち次のいずれかに該当する者とする。

(1) 二本松市、本宮市及び大玉村内に居住する者

(2) 二本松市、本宮市及び大玉村内に通勤又は通学する者

(3) 二本松市、本宮市及び大玉村内への来訪者

(4) 前3号以外で消防長が認める者

(登録対象者)

第4条 登録対象者は、前条第1号に該当する者とする。

2 前項以外の者は、居住地にて登録するものとする。

(登録の申請)

第5条 登録対象者のうちNET119の利用を希望する者は、別記1「NET119緊急通報システム利用規約」の同意を求めるとともに、別記2「NET119利用上の注意事項」を遵守させ、次の号のいずれかの方法により申請させるものとする。

(1) 保有するスマートフォン等の端末から、NET119のブラウザ上で登録者情報を入力し、送信する方法

(2) NET119緊急通報システム利用登録・変更・廃止申請書兼同意書(様式)を記載し提出する方法

(登録の決定)

第6条 消防長は、前条による申請について登録の可否を決定し、申請者のメールアドレス宛に登録が完了した旨を通知するものとする。なお、申請者が登録対象に該当しないと認めた場合にも、その旨を申請者に通知するものとする。

(決定の取り消し)

第7条 消防長は、次の各号のいずれかに該当する場合には、登録の取消しを行うものとする。

(1) NET119を運営する上で重大な支障を及ぼすおそれがあると認められる行為があった場合

(2) 不正な申請が認められた場合

(3) 転出等により登録対象に該当しないことが明らかになった場合

(4) その他消防長が登録の取消しが必要と認める場合

(変更の手続き)

第8条 登録者の登録情報に変更が生じたときには、速やかに登録情報の変更手続きを行うものとする。

(費用の負担)

第9条 NET119の利用に係る費用のうち、スマートフォン等の購入及び通信に係る費用については、利用者・登録者が負担するものとする。

(個人情報の保護)

第10条 NET119登録及び通報により得た個人情報の保護については、安達地方広域行政組合個人情報保護条例(平成17年安達地方広域行政組合条例5号)の定めるところによるものとする。

(その他)

第11条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は別に定めるものとする。

この要綱は、令和3年7月1日から施行する。

別記1(第5条関係)

NET119緊急通報システム利用規約

安達地方広域行政組合消防本部(以下「消防本部」という。)が提供するNET119緊急通報システム(以下「NET119」という)を利用される前に、当規約を必ずお読みいただき、すべての内容に同意された場合に限り、ご利用ください。

1 利用条件

(1) 利用対象者は、聴覚・言語機能に障害があるなど、音声による119番通報が困難な方で、当消防本部が管轄する二本松市、本宮市、大玉村に在住、在勤又は在学している方です。音声による通報が可能な方は音声による119番通報をご利用ください。

(2) NET119の利用には、事前に利用者登録が必要です。

(3) 第三者が正規の利用者になりすましていたずら通報が行われ、正規の利用者がトラブルに巻き込まれることを回避するため、NET119では厳格なセキュリティ対策を行っています。これに伴い、安全な通信ができない古い機種の携帯電話等ではNET119が利用できない場合があります。

(4) 利用に当たっては、GPS機能を搭載し、インターネットに接続が可能な携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などが必要となります。

(5) 消防本部が通報を受信した場合でも、救急隊や消防隊が向かうべき場所が特定できないと対応が難しい場合がありますので、通報時はGPS機能をONに設定してください。

【重要】通報が必要な緊急時には、GPS機能の設定を変更することが困難な場合があるため、常にONにしておくことをお勧めします。

(6) 迷惑メールフィルタリング等をご利用の場合には、net119.speecan.jpドメインからのメールを拒否しないよう設定してください。

(7) 認証エラーなどが発生し、利用できない場合は、「問い合わせ先」に記載の連絡先までご連絡ください。

(8) 緊急時以外の問合せには使用できません。

2 利用者登録

(1) 複数の携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等をご利用の場合は、1台ごとに登録が必要になります。

(2) 利用登録に当たっては、通報を受けた消防本部が迅速に対応するための情報として、次の情報の登録が必要になります。

ア 氏名(フリガナ)

イ 生年月日

ウ 性別

エ 住所

オ メールアドレス

(2) 通報時に体調不良等の理由により詳細通報場所を消防本部に伝えることができなかった場合に、救急隊や消防隊が場所を特定するために使用する情報として、次の情報を登録することができます。いざという時に、消防本部が通報者との連絡を確保する上で貴重な情報ですので、登録することをおすすめします。

ア 電話番号

イ FAX番号

ウ よく行く場所

エ 緊急連絡先氏名(フリガナ)

オ 緊急連絡先続柄

カ 緊急連絡先電話番号、FAX番号又はメールアドレス

(3) 通報時に何らかの理由で消防本部から利用者に連絡が取れなくなってしまった際には、緊急連絡先に登録された方に居場所の問い合わせを行う場合があります。ご家族などの問い合わせにご対応いただける方を登録してください。

【重要】緊急連絡先を登録しようとする場合は、事前に緊急連絡先として登録される方から同意を得てください。

(4) 以下の事由が発生した場合には、速やかに登録情報の変更、又は利用中止の手続きを行ってください。

ア 転居やメールアドレスの変更等、既登録情報に変更があった場合

イ 端末の機種変更を行った場合

ウ 利用を中止したい場合

3 個人情報の取り扱い

(1) 登録された個人情報につきましては、NET119を利用した緊急通報に係る業務の範囲内で使用し、目的外の使用はしません。

(2) 当消防本部の管轄外からの通報が行われた場合、その場所を管轄する消防本部へ通報を転送します。その際、登録いただいた利用者情報も含めて管轄の消防へ転送することがあります。

(3) 管轄消防本部から搬送先医療機関へ登録情報を含む通報情報を提供することがあります。

(4) 個人情報の開示・訂正・削除等のお問い合わせは、当消防本部までご連絡下さい。

なお、利用停止手続の際に、登録者様がご自身の個人情報の削除を別途請求した場合であっても、請求から削除までに一定期間を要します。

(5) 利用停止等に伴う登録抹消の後においても、通報記録に残される登録者情報及び通報内容並びに通信履歴は、NET119の運用保守及び消防救急業務の記録保全を目的として、相当の期間が経過するまで保管します。

(6) NET119の運用者に変更がある場合には、変更後の事業者に事前登録情報の引き継ぎを行い、従前の事業者からは消去します。

4 通報時における注意点

(1) 通報を行う際には、初めに「火事」、「救急」の別を選択し、続けて現在位置を「自宅」、「外出先」又は「よく行く場所」から選択してください。

(2) 現在位置として「自宅」又は「よく行く場所」を選択した場合は、事前に登録した住所が消防本部に送られます。「外出先」を選択した場合は、GPS測位による現在地情報が消防本部に送られます。

GPS測位結果が誤っている場合には、送信前に地図を操作して正しい現在位置に修正してください。

(3) 現在位置の入力が完了すると、通報が消防本部に接続され、消防本部との間でチャットが開始されますので、詳しい状況を入力してください。

(4) チャットに用いる言語は日本語とし、絵文字等は使用しないでください。

(5) チャットが途中で切断された場合には、消防から登録されたメールアドレス宛に呼び返しを行います。ブラウザを閉じずに待つか、メールが受信できる状態にしてください。

(6) 通報地点が不明な場合(取得した位置情報が大きくずれている場合等)は、別の手段での通報(第三者による通報等)を案内する場合があります。

5 利用料金

NET119は無料でご利用いただけますが、インターネットの接続に必要な通信料は利用者の負担となります。

6 サービスが利用できない場合

(1) インターネットを利用しているため、通信事業者、プロバイダ事業者等の工事、メンテナンス及び混雑、通信電波状況により使用できない場合があります。

(2) システムのメンテナンスを行う場合には、通報ができないことを事前に登録メールアドレスへ通知しますので、常にメールを受信できるようにしておいてください。

7 その他

(1) 「練習通報」機能を活用することで、実際に通報が必要になった際に備えて操作に慣れておくことができます。「練習通報」では、実際の通報と同様の操作での通報体験ができます。なお、消防本部に接続されることはありませんので、ご心配なくご活用ください。

(2) 利用する携帯電話・スマートフォンは、端末ロック等、第三者に容易に操作されないよう厳重に管理してください。

(3) 明らかにいたずら通報と解される場合は、以後の通報の受信を拒否する場合があります。

(4) 登録されたメールアドレスが利用可能かどうかを確認するため、定期的にメールを送信させていただくことがあります。長期間にわたり応答がない場合には利用の停止又は登録の削除が行われることがあります。

8 問合せ先

安達地方広域行政組合消防本部

電話番号:0243―22―1211

FAX:0243―22―1355

メールアドレス:fd.a-shirei@adachikouiki.lg.jp

別記2(第5条関係)

NET119利用上の注意事項

1 サービスの内容

NET119は、聴覚や発話の障害等により音声通話が困難である方が、スマートフォン等のインターネット機能を使って、簡単な画面操作で119番通報を行うことができるシステムです。

利用対象者は、当消防本部が管轄する二本松市、本宮市、大玉村内在住者及び通勤、通学している者、又は観光などにより二本松市、本宮市、大玉村内を訪れている聴覚機能、言語機能等に障がいを有する方に限ります。

2 NET119に利用登録される方の情報について

NET119を利用するには事前登録が必要で、「必要な情報(お名前、生年月日、性別、住所、メールアドレスなど)」と、消防署の通報受付の参考のために、あらかじめ登録していただく「任意情報(書いても書かなくても自由な情報でよく行く場所や緊急連絡先など)」があります。

「必要な情報」と「任意情報」は、緊急時に消防署が必要であると判断した場合、消防救急活動に必要であると認められる範囲で各町村や医療機関、警察等に対して情報提供を行います。また、当消防本部以外の消防機関が通報を受け付けた場合も同じ取り扱いとなります。

3 スマートフォン等について

NET119を利用するためには、インターネット接続機能及び電子メール機能を使うことができるスマートフォン等を用意することが必要です。NET119システムの利用は無料ですが、これらの機能にかかる通信料金(パケット通信料等)は利用登録者の負担となります。

また、迷惑メール対策のため、メールの受信設定(ドメイン指定等)をされている場合は、NET119システムからのメールを受信できません。設定を解除していただくか、ドメイン受信設定で「@net119.speecan.jp」の登録をお願いします。

4 利用登録に関する注意事項

(1) 登録後に、スマートフォン等の機種変更または「必要な情報」に変更があった場合は、速やかに変更申請を行ってください。変更申請を行わないと、消防署からの適切な対応を受けられないことがあります。

(2) 登録者別に発行される通報用URL及びID/パスワードは、個人を認証する情報にあたりますので、他人に教えないようにしてください。

画像

安達地方広域行政組合NET119緊急通報システムの運用に関する要綱

令和3年7月1日 消防本部訓令第9号

(令和3年7月1日施行)