議会のしくみ
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月25日更新
組織
組合の議員は構成市村の議会の議長及び議会から選挙された議員で構成され、議員の任期は、構成市村議会の議員の任期によります。また、議長、副議長は組合の議会において組合の議員のうちから選挙で選ばれます。なお、組合議会の議員の定数は14名と定められており、その選出区分は次のとおりです。
・二本松市 8名
・本宮市 4名
・大玉村 2名
定例会
定例的に招集される議会の会議で、組合議会は年3回(7月、11月、2月)開催されます。
臨時会
定例会のほかに、臨時の必要がある場合、特定の事件に限ってこれを審議するために随時招集される議会の会議です。
議会運営委員会
円滑な議会の運営を期すため、議会運営の全般について協議し、意見調整を図る場として設置された委員会で、議会運営委員会の委員の定数は4名と定められており、区分は次のとおりです。
・二本松市 2名
・本宮市 1名
・大玉村 1名