利用案内
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年2月28日更新
申し込み方法
各市役所等の担当窓口又は葬祭業者にお申し付けください。
各市村担当窓口
- 二本松市役所 市民課市民窓口係 0243-55-5105
- 本宮市役所 市民福祉課市民窓口係 0243-24-5341
- 大玉村役場 住民生活課住民国保係 0243-24-8090
火葬当日の手続き
火葬許可書を提示し、斎場使用許可申請書に使用料を添えて受付窓口に提出してください。手続き終了後、斎場使用許可書及び領収書をお渡しいたします。
持参するもの
火葬許可書、斎場使用許可申請書、使用料、位牌、遺影及び骨壺です。
火葬にあたっての注意
- 火葬開始時刻の20分前までに到着してください。 ただし、火葬開始時刻の30分以上前にご到着された場合、前の利用者が退場されるまで、入苑をお待ちいただくことがございますので、ご了承ください。
- 棺の中に入れたドライアイス及び保冷剤は、出棺前に必ず取り除いてください。
- 次のものは、棺の中に入れないでください。
ビン類・金属(缶類)・眼鏡・スプレー類・布団・毛布・ガスライター・玩具・時計・せともの類・雑誌・補装具(義手、義足等)・プラスチック・ビニール類・多量の生花・硬貨・その他危険と思われる物品類は入れないでください。 - 死亡者が、心臓病等で、体内にペースメーカー等を使用している場合は、係員に申し出てください。
使用料金
区分 | 単位 | 使用料(単価) | |
---|---|---|---|
組合管内の者(※2) | 組合管外の者 | ||
12歳以上の者 | 1体 | 18,000円 | 54,000円 |
12歳未満の者 | 1体 | 15,000円 | 45,000円 |
死産児 | 1体 | 11,000円 | 33,000円 |
分娩汚物 | 産婦1人 | 1,800円 | 6,000円 |
肢体 その他の汚物 |
20キログラムにつき(※1) | 1,800円 | 6,000円 |
溺死 改葬等 |
1体 | 通常の使用料の2割増しの額 | 通常使用料の2割増しの額 |
待合室 | 1室 | 2,000円 | 6,000円 |
(※1)20キログラムに満たないものは20キログラムとする。
(※2)組合管内とは二本松市・本宮市・大玉村です。
休苑日
1月1日から3日、友引日