ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 消防 > 消防・救急 > 応急手当講習会 > 普通救命講習会の定期開催について

普通救命講習会の定期開催について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月5日更新

普通救命講習会 定期開催のご案内

当消防本部では、学校や事業所などの団体の方を中心に応急手当の普及啓発を行っている他に、

個人で受講を希望される方に対して、今年度より普通救命講習会を定期的に開催いたします。

普通救命講習会

 

救命講習(普通救命講習1)

1 心肺蘇生法を、救急車が現場に到着するのに要する時間程度できる。

2 自動体外式除細動器(AED)について理解し、正しく使用できる。

3 異物除去法及び大出血時の止血法を理解できる。

講習会内容

実技を中心とした成人の心肺蘇生法、AED取り扱い、止血法など3時間の講習会となります。

 
内容 講習会時間(分)
心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用方法、異物除去 180

 

対象

安達管内にお住まいの方、または安達管内に通勤・通学している中学生以上の方

定員

1回の講習会の定員は30名とします。

受付

最寄りの消防署へご連絡ください。(下記お問い合わせ先参照)

なお、開催日の14日前までに申請願います。

開催日時及び開催場所

1回目 令和7年11月5日(水) 午前9時から正午まで  安達地方広域行政組合 北消防署

2回目 令和8年2月15日(日) 午前9時から正午まで  安達地方広域行政組合 南消防署

※両日とも午前8時50分まで集合願います。

申し込み方法

救命講習申請について(別ウインドウで開きます)

問い合わせ先

北消防署  福島県二本松市大壇27番地          電話 0243-22-1211            

南消防署  福島県本宮市高木字水境18番地      電話 0243-33-2875

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

インフォメーション