住宅用火災警報器
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年8月31日更新
住宅用火災警報器の設置場所
下記のページからご確認ください。
設置場所 [その他のファイル/1.16MB]
住宅用火災警報器の点検・交換について
半年に1回を目安に住宅用火災警報器の点検を行いましょう。
作動確認は下記のページでご確認ください。なお、お買い求めいただいた機器によって作動確認方法に差異がありますので詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
作動確認方法 [その他のファイル/214KB]
平成18年に住宅用火災警報器の設置が義務化となってから10年以上が経過していますので、10年を目安に本体の交換をおすすめします。
住宅用火災警報器は古くなると電子部品の劣化により、火災を感知しなくなることがあります。10年を目安に本体の交換をされるようお勧めします。
※詳しくは、下記、総務省消防庁ホームページをご覧ください。
リンク先(総務省消防庁ホームページ) http://www.fdma.go.jp/html/life/juukei.html<外部リンク>
住宅用火災警報器の奏功事例
当消防本部管内における奏功事例は以下のとおりです。
令和元年12月9日発生 ガスコンロの火の消し忘れによる事例 [PDFファイル/239KB]